top of page

日本舞踊に興味があるけれど、始めるのに不安を感じていませんか?
五月流では、初めての方でも安心して参加できる体験レッスンをご用意しています。
体験レッスンの内容
-
基本的な立ち方、歩き方の体験
-
扇子を使った簡単な動きの練習
-
短い踊りのフレーズに挑戦
-
レッスンの流れや教室の雰囲気を体験

①「予約をリクエスト」ボタンを押してください。
無料の体験会か、3,000円の宗家・家元の直接稽古をご選択ください。
②カレンダーからご希望日程を選択ください。
※選択いただいた日程で確定ではありません
③スタッフを選択してください。
※宗家・家元以外は無料となります。
④次のページの「予約フォーム」にて、第2、第3希望の日時をご入力ください。
⑤事務局から日程確定のご連絡をさせていただきます。
お申し込み方法
初心者向け体験レッスンのご案内
1時間
3,000円

よくある質問
-
お稽古時間は30分とありますが、30分で終わりますか?着付けから計算すると大抵の方が1時間以上はかかっております。お稽古自体は30分です。(※ 二段稽古も可能) ただ、前後、他の方のお稽古も見るだけで勉強になりますのでお時間は余裕を持ってお越し下さい。 逆に急いでいる場合は事前にお知らせ下さい。 ※ 二倍のお月謝で1回1時間の稽古
-
娘に日本文化に触れさせてみたいのですが、他に小さいお子様はいらっしゃいますか?2~3歳で舞台を踏まれた方がおります。歩けるようになったら、まず音を楽しむ感覚で始めてみてはいかがでしょうか?是非お待ちしております。
-
以前他の流派で習っていたのですが、髪を染めているということで叱られました。髪を染めていてはだめでしょうか?当流派は、美しく日舞を習って頂く為に、染髪、ピアス等、踊りの邪魔にならない限り、規制はございません。
-
どのような曲がありますか?一から基礎を学ぶのであれば、長唄、清元などの古典をしっかり学んでいく必要がございます。 しかし最近では、ポップスを初め演歌、洋楽なども取り入れ、先生に振付けてもらい踊る事も可能です。 自身の好きな曲で日本舞踊を学んでいきましょう。
-
着付けの指導はありますか?大半の方は初めから着物(浴衣)を着る事は出来ません。 稽古場には姉弟子など先輩がおりますので毎回教わりながら徐々に自身で着られるようになっていきます。 また、年に数回、有料の着付け講習も行っております。
-
私は20代前半なのですが、ご高齢の方が多いのでしょうか?老若男女、気付や健康など様々な目的で習いに来ております。是非体験にお越しくださいませ。
-
未経験でも大丈夫ですか?はい、もちろん大丈夫です。五月流では初心者の方でも安心して始められるよう、基本から丁寧に指導しています。年齢や経験を問わず、多くの方が初めから楽しく学んでいます。
-
日本舞踊というとお金がかかるイメージなのですが、お稽古料以外にかかる費用を教えてください。年間行事は3~4回ございますが、ご自身の参加したいもののみ出演可能です。 お稽古は基本浴衣です。その他、お道具は扇が主です。全てを一度に揃えられなくてもレンタルがございます。
bottom of page